トップページ >FAQ

FAQ

ルールに関する質問方法

各種書類・連絡先のページで指定されたメールアドレスにお問い合わせください。頂いた質問及びその回答は本ページにて順次公開します。

更新情報

一覧

  1. オブジェクト置き場の固定法についてオブジェクト置き場はその位置にどのように固定されているのか。例えばロンリウムの上に置き、両面テープで張り付ける等の処置はされるのか。
    オブジェクト置き場は両面テープでロンリウムに貼り付けます。
  2. ロボットは、コントローラとケーブルを合わせてスタートゾーン(700mm×700mm×1000mm)に収まること試合中はいつでも縦1000mm×横1000mm、高さ無限の直方体に収まるサイズであること。とあるが、ロボットの制限となる直方体は地面と平行な面が存在すればいいのか。例えば、地面と垂直な面は一つ以上の軸と平行でなければならない等の制約は存在しますか。
    試合中は常に地面を底面とする高さ無限の直方体に収まるようにしてください。
  3. ロボットが機体制限以上展開できるポテンシャルを持っている場合に、試合内で制限を超えないプログラムを実装しているとします。この場合、このロボットは展開制限を超えていないとみなされますか。
    展開制限は制御的に収まっていれば問題ありません。ただし、試合中に明らかに制限を超えていると副審が判断した場合、強制リトライとなるため、成るべく制限に収まるようにしてください。
  4. 3.4.b.オブジェクトを組み立て台へ乗せる。※bの得点の確定は試合終了時の状態で行う。について乗せたと判断されるのはいつかですか。
    ロボットがオブジェクトに触れていない状態で、副審が組み立て台上のオブジェクトが静止したと判断したときです。
  5. 自分が赤ゾーンか青ゾーンかはいつわかりますか。
    組み合わせ抽選を行った際に決定します。抽選はフィールドチェック日に行います。
  6. 3.1.2.セッティングに参加できるのは、チームメンバー(3人)だけである。についてピットクルーという概念は存在しますか。存在する場合、ピットクルーはセッティングに参加可能でしょうか。
    ピットクルーという概念は存在しません。セッティングに参加できるのは、事前に申請されたチームメンバー3人のみです。
  7. 3.4.a.オブジェクトを取得する:10点※オブジェクト1個につき1回のみ加点。について取得の定義とは何ですか。例えばオブジェクトに触れたとき、オブジェクトが台から完全に離れたとき、又はオブジェクトが台から離れかつオブジェクトが5秒以上把持されているのが確認されたときなどの時間的制約がつくものでしょうか。
    ロボットがオブジェクト置き場からオブジェクトを離すことを取得と定義します。ただし、故意にオブジェクトをフィールドに向けて落としたと判断された場合は取得としません。時間的制約はありません。
  8. 3.6.勝敗について勝敗は以下の優先順位で決定する。
    1)Vゴールを達成したチーム
    とありますが、ほぼ同時にVゴールした場合勝敗は得点勝負とするのか再試合を行うのか。
    完全に同時でなければ、副審がVゴールの条件を満たしたと判断した瞬間の時間が早いチームの勝利となります。完全に同時だと判断された場合、ルールブック3.6.2)以下に従います。ただしこの場合に限り、「3.6.3)5.審判による判定」は「ロボットの重量が軽いチーム」を最優先の判定基準とする。
  9. 3.8.5リトライ時にロボットが保持していたオブジェクトは触れずにそのまま、またはすべてをオブジェクト置き場に戻す。とありますが、意図してはいないが、触れてしまったと判断されたときは、そのまま把持してもよいのか、オブジェクト置き場に戻さなければならないのかどちらでしょうか。
    オブジェクトに触れたと判断された場合は、すべてのオブジェクトをオブジェクト置き場に戻します。
  10. 4.7オブジェクトを相手フィールドに落下させた場合について、共有オブジェクトを落下させた場合、落下させられた側のチームが審判に申請することで、審判が共有オブジェクト置き場へ戻す。とありますが、共有オブジェクトを自チーム側のフィールドでも相手チーム側のフィールドでもない場所に落とした場合、これを戻すことは可能ですか。
    相手フィールド以外の場所に落とした場合は、オブジェクト置き場に戻すことはできません。また、相手フィールドの外枠の木材も相手フィールドに含まれます。
  11. 自動機を手動機に変換することは可能ですか。
    リトライ時に、スタートゾーンまたはチェンジゾーンで行うことが可能です。
  12. 7.5 ロボットの重量 についてロボットの総重量は 20kg 以下とする。(搭載するバッテリー、コントローラ、ケーブル等を含む)とありますが、ロボットの重量を測る際、空気は充填したものを用いますか。
    充填したものを用いてください。
  13. オブジェクト置き場のネジ頭は出てますか。
    出ないように製作します。
  14. フィールド破壊の定義 についてフィールド破壊などはどの程度のものが含まれますか。例えば、オブジェクト置き場及び組立台などのねじ止めされていないものの位置が何らかの理由により動いてしまった時、これはフィールド破壊とみなされますか。
    フィールドの枠を動かす、オブジェクト置き場に不可逆な傷を付ける等の行為です。例の状況は、原因がチームメンバーまたはロボットによるものと副審に判断された場合フィールド破壊とみなされます。
  15. 壁や組み立て台などフィールドのオブジェクトに接触するのは可能ですか?
    可能です。ただし、フィールド破壊とみなされた場合失格となります。
  16. 先回のFAQにてオブジェクトに触れたと判断された場合は、すべてのオブジェクトをオブジェクト置き場に戻します。とありますが、触れたと判断したときとは審判がちゃんと目視したときですか。例えば、審判の目からは人がかぶさって見えないが、その先にあるオブジェクトと接しているように見える場合これは触れたと判断されるのか。
    オブジェクトへの接触判定は、審判が目視で確認できた場合のみです。
  17. 7.4ロボットのサイズについて ロボットは、コントローラとケーブルを合わせてスタートゾーン(700mm×700mm×1000mm)に収まること。試合中はいつでも縦 1000mm×横 1000mm、高さ無限の直方体に収まるサイズである こと。とありますが、ロボットの初期制限となる直方体は、地面と平行な面が存在すればいいのか。
    スタートゾーンのロンリウムを底面とする直方体に収まるようにしてください。
  18. 3.8.5 リトライ時にロボットが保持していたオブジェクトは触れずにそのまま、または全てをオブジェクト置き場に戻す。に関する質問です。リトライ時に機体がオブジェクトを持っていた時、オブジェクトが干渉するため、機体が初期制限に収まらないとするします。この場合、オブジェクトは離さなければならないのか。また離すとした場合、最低限のオブジェクトを離せばよいのか、すべてのオブジェクトを離さなければならないのか。
    初期制限に収まらない場合は、全てのオブジェクトをオブジェクト置き場に戻します。
  19. 自動ゾーンのオブジェクトBと壁の間は移動可能ですか
    自動ゾーンのオブジェクトBと自動ゾーンと手動or自動ゾーンを隔てる木枠の間は移動可能です
  20. 手動から自動に切り替えるときにチームメンバーがフィールドに侵入してもいいですか?
    切り替え時には侵入可能です
  21. 自動に切り替わったと判断される条件はなんですか?
    自動モードで走行可能な状態に切り替わったと操縦者が宣言することです。
  22. フィールド全体の塗料の種類を教えてください。
    資料「オブジェクトについて」に記載の塗料を使用します。記載のないものは無塗装です。
  23. ルール2.8について,スラロームの木枠を乗り越えて移動しても良いですか.またロボットが自動モードで動く場合,自動ゾーンと手動or自動ゾーンの境界の木枠を乗り越えても良いですか.
    スラロームの木材は乗り越えても構いません。自動モードで自動ゾーンと手動or自動ゾーンの境界の木枠を乗り越えることは禁止します。
  24. ルール4.4について「手動モードで,自動ゾーンに接地した場合は違反」とありますが

    (1)手動モードで動くロボットが自動ゾーンの上空に進入することは認められますか.認められる場合,手動ゾーンからオブジェクト置き場(オブジェクトB)に置いてあるオブジェクトBを回収することや,組立台にオブジェクトを積み上げることは認められますか

    (2)(1)が認められる場合、手動モードで動くロボットが、組み立て台に直接触れることは認められますか
    (1)手動モードで動くロボットが自動ゾーンの上空に進入すること、手動or自動ゾーンから自動ゾーンのオブジェクトBを回収することは認められます。手動or自動ゾーンから組立台にオブジェクトを積み上げることは禁止します。
    (2)認められません
  25. ルール7.4について「試合中はいつでも縦1000㎜×横1000㎜,高さ無限の直方体に収まるサイズであること」とありますが,コントローラ・ケーブルも試合中を通して,展開制限に収まる必要はありますか.
    コントローラーと、コントローラーとロボットを繋ぐケーブルに限り、展開制限を超えても問題ありません
  26. ロボットが相手フィールドの上空に進入することは認められますか
    相手フィールドの上空に侵入することは認められますが、相手への妨害行為とみなされた場合は失格となります
  27. ルールブック4.2 「故意に相手のロボットに接触した場合」は違反とありますが,共有オブジェクト置き場のオブジェクトを両チームが同時に回収しようとした際に,意図せず相手のロボットに接触した場合,違反となりますか
    違反とはなりません
  28. ルール5.7について「相手チームへの妨害行為は失格」とありますが,共有オブジェクト置き場に置いてあるオブジェクトBを,相手の回収を妨げる目的で回収することや,フィールド外またはフィールド内に落とすことはこれに該当しますか
    該当しません
  29. フィールドの木枠はどのように固定されますか.またテープなどで固定する場合そのテープのメーカーや型番等を教えてください
    両面テープを使用し、ロンリウムに固定します。使用する両面テープは「ナイスタック」を予定しています。
  30. オブジェクトを積み上げる時に,組立台の上面にオブジェクトが収まっている必要がありますか
    積み上げるオブジェクトは、組立台の上面に収まっている必要はありません
  31. ルール2.10について「チェンジゾーン内で自動モードに切り替えを行う」とありますが,この時,操縦者によりロボットの位置を調整することや,回収したオブジェクトの位置を調整することは認められますか
    ロボットの位置を調整することは認められますが、回収したオブジェクトについては認められません
  32. ルール3.8.7 「床等に落としたオブジェクトは,リトライ時にオブジェクト置き場に戻すことができる.」とありますが,「床等」にフィールド外は含まれますか
    含まれます。
  33. ルール2.9について「「オブジェクト」の回収後,「チェンジゾーン」に向かう」,また2.10に「必要に応じて「チェンジゾーン」内で「自動モード」に切り替えを行う」とありますが,全自動の場合,チェンジゾーンで停止する必要はありますか
    切り替えを行わない場合は、チェンジゾーンで停止する必要はありません
  34. オブジェクト置き場Aはロンリウムの上に乗っていますか。また、乗っていない場合、オブジェクトBの置き場と高さが変わりますか。
    オブジェクトAの置き場はロンリウムの上に乗っており、オブジェクトBの置き場と同じ高さです
  35. 大会当日NHKロボコンの様に、ロボットの調製用に、試走場やオブジェクトなどは用意されていますか。
    試走場は運営にて用意します。オブジェクトや木枠など、床に敷かれるロンリウム以外の物品は運営にて用意しない予定です。
  36. ルールブックの7.4で「ロボットは、コントローラとケーブルを合わせてスタートゾーン(700mm×700mm×1000mm)に収まること。」とありますが、コントローラもスタートゾーン内におさめた状態からスタートする必要がありますか?
    コントローラーとケーブルに限り、試合開始時にスタートゾーン内に収まっている必要はありません。ただし計量時にはコントローラーとケーブルを含み、700mm×700mm×1000mmのサイズに収まっている必要があります。
  37. オブジェクトを組立台に置く時、あらかじめ積んだ状態で置いていいですか?それとも1個ずつ積んでいく必要がありますか?
    オブジェクトを予め積んだ状態で組立台に置いても問題ありません。
  38. リトライ時、チームメンバー全員がフィールド内に入っていいですか?
    リトライ時にはチームメンバーがフィールド内に入ることができます。
  39. ロボットがフィールド外、相手ゾーンの上空に侵入してもいいですか?
    フィールド外・相手フィールドの上空は侵入可能です。
  40. ロボットが手動モードの時、自動ゾーンの上空に侵入してもいいですか?
    自動ゾーン上空への侵入は問題ありません。
  41. ルールブックの5.5について「オブジェクトBの三角帽子の接着が完全に剥がれたと判断される。」とありますが、完全に分離したらそう判断されますか?また、誰が判断しますか?
    オブジェクトBを構成するダンボールと三角帽子が完全に分離した場合は、ルールブック5.5が適用されます。判断は副審によって行われます。
  42. 三角帽子の接着の度合いは三角帽子を掴んで段ボールを持ち上げてもはがれない程度ですか?
    はがれません。
  43. 赤ゾーンと青ゾーンが線対称の位置関係になっているので、ロボットの機構をゾーンごとで付け替えてもいいですか?また機構を付け替えてもよいとき、付け替える機構も重量に含まれますか?
    機構をゾーンごとで付け替えることは認められます。付け替える機構全てを重量に含み、全ての付け替えパターンでサイズ制限を満たす必要があります。
  44. 無線の規格に制限はありますか?
    無線の通信方式については、日本の電波法に準拠していればその他の制限はありません。
  45. チェンジゾーン内で、ロボットに触れて位置を変えていいですか?その際、チームメンバー3人がロボットに触れてもいいですか?
    ロボットに触れての位置の調整は可能です。チームメンバー3人が触れても問題ありません。
  46. スタートゾーン、チェンジゾーンでロボットのセッティングに治具を使用してもいいですか?また使用可能なら治具は総重量に含まれますか?
    治具の使用は可能です。総重量には含まれません。
  47. ロボットが全自動の場合、チェンジゾーン内でロボットに触れて、設定の切り替えなどをしてもいいですか?
    チェンジゾーン内で完全に収まり、停止したと審判が判断したときのみ切り替えができます。
  48. オブジェクト置き場の板材の材料は何ですか?また、塗装はされていますか?
    合板を使用します。塗装はされていません。
  49. FAQの1で「オブジェクト置き場は両面テープでロンリウムに貼り付けます」とありますが、使用する両面テープの種類は何ですか?
    両面テープ「ナイスタック」を使用する予定です。
  50. フィールド破壊しない範囲で吸引していいですか?
    フィールド破壊をしなければ問題ありません。
  51. ロンリウムの色を教えてください。
    薄い緑色です。
  52. フィールドの木枠は何メートル毎に継ぎ足されていますか?(切られていますか?)
    1m~2mの範囲で継ぎ足されています。
  53. オブジェクトの塗装はハケでしますか?それともローラーでしますか?
    ハケで塗装します。
  54. オブジェクト置き場Aはロンリウムの上に乗っていますか。また、乗っていない場合、オブジェクトBの置き場と高さが変わりますか。
    オブジェクト置き場Aはロンリウムの上に乗っています。
  55. ルールブック7.4[ロボットのサイズ]について,「 試合中はいつでも縦 1000mm×横 1000mm、高さ無限の直方体に収まるサイズであること。 」とありますが,この「 縦 1000mm×横 1000mm 」とは,縦・横をロボット,あるいは進行方向に対してどちら側と定義するという制約はありますか?
    進行方向に関わらず、制限のサイズに収まっていれば問題ありません。
  56. フィールドと名称[手動or自動ゾーン]について,[手動or自動ゾーン]のスラローム状になっている高さ40mmの角材を,避けて走るのではなく,上を越えて通過することは可能でしょうか.
    スラロームの木材は乗り越えても構いません。
  57. FAQ6について、セッティングに参加できるのは、事前に申請されたチームメンバー3人のみとありますが、セッティングに参加とはどの程度のことをさしますか。例えば、チームメンバーではないチームのメンバーがセッティング時に使う機材(治具など)を持ってくる、あるいはフィールド外から指示を出すといったことは認められますか。
    試合開始前1分間のセッティングタイム中には、チームメンバー3人以外が機材を持ってくることは認めらません。フィールド外から指示を出すことは認められません。
  58. 大会で使用する白線の型番を教えてください。
    中川ケミカル カッティングシート CS711を使用します。
  59. ルールブック5.5について、「オブジェクトを破壊したとみなされるのは不可逆な状態へと変化させる。」とありますが、この不可逆な状態とはどの程度のものを指しますか。例えば、当たった衝撃で、段ボールに軽い凹みなどができたとします。これは不可逆な状態へと変化させたものとみなされますか。
    程度によりますが、軽い凹みではオブジェクト破壊とは判断されません。
  60. FAQ29について、ナイスタック製両面テープの品番を教えてください。また、木枠とロンリウムへの張り方、面積なども教えてください。
    品番NW-15の物を使用する予定です。両面テープを木枠の端から端まで一列に貼ることを予定しています。しかし、接着が不十分であると判断した場合は変更する場合があります。
  61. 使用するコンプレッサーについて、会場で運営が用意したコンプレッサーを貸して頂くことは可能でしょうか。
    エアーコンプレッサーは運営が用意するものを使用可能です。コンプレッサーの接続口は、出場要綱「7.2 エアーコンプレッサーについて」を参照してください。また、各チームでエアーコンプレッサーを持参しても構いません。各チームで持参したエアーコンプレッサーは体育館内では使用出来ないので、控室での利用をお願いします。
  62. オブジェクトについてペンキを塗る際の手順や使用器具について教えてください。また、箱1個あたりにはどの程度の量のペンキを使用したら良いでしょうか?
    ペンキはハケを使用してダンボール表面の色や模様が見えなくなる程度に塗る予定です。手順、使用器具、ペンキの使用量については特に決めていません。