FAQ

ルールに関する質問方法

各種書類・連絡先のページで指定されたメールアドレスにお問い合わせください。頂いた質問及びその回答は本ページにて順次公開します。

更新情報

一覧

  1. 「オブジェクトA」の上に「オブジェクトB」を乗せるという行為が指定されている「関所」と「ポイントエリア」にて、「通行証」の認定およびVゴールの判定は、ロボットが触れていてもいいか、床面に接地する必要があるか、エリア内にロボットが侵入している状態でも認められるか、エリア内に完全に収まっている必要があるか、達成後に倒れた場合の処理などの指定が一切ありませんが、これらは全て任意に解釈しても問題ないでしょうか。
    「関所」及び「PZ」にてロボットが触れていない状態かつ床面に接地された状態である必要があります。エリア内にロボットが侵入した状態でも構いませんが、競技終了宣言後、上記を満たしているのを審判が確認してタイマーストップとなります。また「OA」、「OB」は上空含め完全に収まっているものとします。達成後の処理につきましては、審判が競技終了を認めタイマーストップした後であれば倒れても構いません。しかし審判が上記の条件を確認してる間に転倒した場合は得点としては認められません。
  2. ルールブック2.5.に書いてある『ロボットの課題』を全て達成しなくてもVゴールは認められますでしょうか。 例えば、2.5.2.に『「関所」にて1個の「オブジェクト A」の上に1個の「オブジェクト B」を乗せる事で、「遮断線」を越えて「ポイントエリア」に向かう事が許可される。 』とありますが、「遮断線」を越えない場合は「関所」で通行証を完成させずにポイントエリアに向かえるという解釈であっていますでしょうか。
    認められます。ただし「関所」に「通行証」が置かれていない場合、「PZ」に置かれたものは得点されません。またフェンスを越えて「PZ」に向かっても構いませんが、フィールドの都合上、フェンスと床面を強力に固定することは難しいです。必要があれば詳細は後日伝えますが、例年通りフェンスと床面は基本的に両面テープでのみ固定し、補強として養生テープで固定すると考えております。そのため、フェンスを越える際などに、フェンスに大きな衝撃を加え、フェンスの両面テープがはがれた場合はフィールド破損とみなします。
  3. ルールブック2.6.の試合終了条件に『どちらかのチームが「V ゴール」を達成したとき』とありますがVゴールが達成された場合、その時点で競技は終了となり両チームのロボットが停止するという認識で間違いないでしょうか。
    競技終了を宣言したチームのみタイマーストップし、競技が終了します。
  4. ルールブック2.7の競技達成時間(S)は、どちらか一方が競技達成した時点で両チームの点数計算に適用されるのでしょうか。それとも競技を達成したチームのみに適用されるのでしょうか。後者の場合、競技を達成しなかったチームの(S)はどのようになりますでしょうか。
    各々の競技達成時間(S)で計算されます。
  5. ルールブック2.7(1)に「オブジェクトB」一つにつきポイントは一回まで認められるとありますが、一度通行証に用いた「オブジェクトB」を用いてVゴールすることは認められますか。
    認められません。
  6. 「ポイントエリア」で、「オブジェクトA」の上に「オブジェクトB」を置く際、向きに指定はありますか。
    「OB」の向きに指定はありません。ただし競技終了を宣言する際に「OB」が「OA」から落ちた場合、その得点は認められず、競技終了を宣言する条件を満たさなくなるため競技を続行します。
  7. 「オブジェクトA」は、ピラミッド状に積み上げた場合も全ての「オブジェクトA」が得点に加算されますか。
    認められません。地面に接地してもよい「OA」は1個のみです。ピラミッド状に積み上げた場合、2段目を支えている割合の大きい1段目の「OB」のみ判定されます。
  8. 「通行証」が認められた場合、その後のオブジェクトの状態によらずに通行可能でしょうか。
    「通行証」が認められた後、「OB」が「OA」から落ちてしまう、「通行証」が「CZ」から出てしまうなど「通行証」と認められない場合、「BL」の通行は不可能です。
  9. 通行証は、「オブジェクトA」の向きや個数によらず一律で5点でしょうか。
    そうです。
  10. 上空を含めフィールド内に進入禁止エリアはありますか。また、ある場合には進入時のペナルティはどのような内容でしょうか。
    ありません。
  11. オブジェクトを保持しているときに、サイズ制限を守らなくてはいけないのはロボットのみでしょうか。それとも、オブジェクトを含めたサイズでしょうか。
    ロボットのみです。
  12. ルールブック6.5.1.のロボットのサイズに『試合開始時、コントローラとケーブルを合わせてスタートゾーン(700mm×700mm×1000mm) に収まること。』ありますが、無線コントローラで操縦する場合も試合開始時にスタートゾーンに収めた状態にしないといけないでしょうか。
    『・試合開始時,コントローラとケーブルを合わせて SZ(縦 800mm×横 800mm×高さ 1000mm)に収まること.』とありますが、有線コントローラの場合、計測時に収まっていなければいけないだけで試合開始時にケーブル,コントローラであれば収まっていなくてもいいです。無線コントローラの場合も同様です。
  13. ルールブック2.5.3で『ロボットは白線に沿ってスラロームを通過する。』とありますが、白線に沿うとはロボットが常に白線の上にあることを指しますか。
    常に白線の上である必要があります。ただし白線に沿って直角に移動しなければいけないというわけではなく、白線の上にのっていればいいです。
  14. 競技開始時の「オブジェクトA」の配置(位置と向き)に指定はありますか。それともセッティングタイム時に任意に移動できますか。
    OAはセッティングライム時にOZ内にて任意に移動可能です。OZ内に収まっていなかった場合、競技開始後にリトライを宣言し、OZ内に収めてください。
  15. フィールドはロボットが触れても問題ない強度で構成されますか。(突進などはしないものとしています。)
    前述したとおり、ロンリウムとフェンスは両面テープでの固定となります。ある程度の強度は保証できるよう努力しますが、フェンスを利用して減速するといった機構などフィールドに衝撃が加わる行為はやめてください。
  16. 2チームの対戦形式とあるが、フィールドは線対象か、点対称のどちらで敷設されますか。
    点対象です
  17. 遮断線はスラローム手前の赤で示された線のみを指していますか。
    そうです。
  18. 「オブジェクトA」の箱の中身について指定がありませんが、どのようなものを想定していますか。
    中身はありません。
  19. スラロームのホッカイボイドの高さに指定がありませんが、詳細を教えてください。
    高さ800mmです。またポール土台とロンリウムは固定せず置いているだけなので、倒した場合、スタートゾーンから再スタートしてください。
  20. ルールブック10.2.に記載してある「オブジェクトP」とはどのようなものでしょうか。
    すみません、オブジェクトPは誤表記です。ありません。
  21. フィードの外にコントロールステーション(マシンの制御に必要なセンサやPC)を設置することは認められるか。
    認められません。
  22. PZで得点する際、添付した画像の積み方は何点になるか。
    OAの積み方に関して、PZに接地してもいいOAは1つです。したがって左の積み方の場合、6点。右の積み方の場合、3店となります。また、PZに接地しているOAが1つで2段目にOAを2つ積む(OA積み方1を逆さまにしたような積み方)場合も同様に6点となります。
  23. PZ内でロボットがオブジェクトAに接触していても得点になるか。また、このときオブジェクトAは床面に接地している必要はあるか。
    なりません。ロボットがOAに接触していないかつPZから出て初めて得点となります。またOAは床面に接地していなければなりません。
  24. 遮断線通過後、スラロームに沿わない移動を行った際に課されるペナルティは存在するか。存在する場合、ペナルティは得点と経過時間のどちらに課されるか。
    遮断線通過後、故意に白線に沿わない動きをした場合、強制リトライとなりロボットはスタートゾーンに戻し、再スタートしてください。
  25. 勝敗の判定に使用するロボット重量はどの時点での重量のことを指しているか。
    軽量計測時の重量です。
  26. ルールブック(2022.04.29版)にはフィールドに使用する枠に「ツーバイフォー木材 2x3」という指定があるが、ルールブック(2022.05.05版)には商品ページのみしか記載されていない。また、フィールド図(2022.05.05版)には「フェンス等の角材の高さは68mmとする」とあるが、ツーバイフォー木材2x3の長辺は63mmであった。これはフェンスにはツーバイフォー木材2x3を使用し、足りない5mm分は別の材料で補うということなのか。
    こちらのミスです、63mmが正しいです。
  27. フィールド外上空にロボットまたはオブジェクトが出てもよいでしょうか?
    可能です。ただしロボットまたはオブジェクトがフィールド外に接地した場合,反則となります。
  28. フィールドの外側を囲んでいる壁の上はフィールド外なのかフィールド内なのかどうか?
    フィールドを囲んでいるフェンスはフィールド内です。
  29. PZで得点を得るときにはロボットがオブジェクトに触れていても得点として認められますか?
    なりません。ロボットがオブジェクトに触れていないことを確認出来てから得点となります。
  30. PZでオブジェクトAを1段目に2つ、2段目に1つのようにピラミッドみたいに積んでも9点として認められるか?
    なりません。3点の面でピラミッド状に積み上げた場合、6点となります。
  31. セッティングタイム中にオブジェクトBを装填する際,エアなどのアクチュエータを用いてもよいでしょうか?
    可能です。アクチュエータを動作させる場合はロボットがSZ上空含め出ないように、安全に作業してください。
  32. 競技達成時間Sは整数で計算されるでしょうか?
    競技達成時間Sは当日使用するタイマーにもよりますが、小数点第二位まで想定しています。
  33. オブジェクトBはどのような姿勢(例えば寝かせるなど)でのせてもよいでしょうか?
    可能です。
  34. CZでの通行所,PZでの箱積でオブジェクトA,Bがフィールドの上空に出ても得点として認められるでしょうか?
    なりません。上空含めすべて収まった状態にしてください。
  35. 競技が達成され得点が認められた後、積んていた箱や通行所が崩れても得点に変動はないのでしょうか?
    変動ありません。しかし、審判が得点を認める前に崩れた場合は得点にはなりません。
  36. 吸盤などを用いて、オブジェクトA,Bを保持してもよろしいですか?
    可能ですが、オブジェクトの破損に気を付けてください。
  37. FAQ13に,"常に白線の上である必要があります。"とありますが,ロボットの正射影が白線上にある状態であれば白線の上にいるとみなされますか?
    みなされます.
  38. ルールブック2.2.5に,"OZ内にてオブジェクトAは治具はなどを用いて好きなように配置してもよい."とありますが,試合開始後も治具は置いたままにすることは認められますか.
    試合開始後も治具を置いたままにすることは認められません.基本的にセッティングタイム中の使用を想定しています.ただし試合開始後でもリトライ時には使用可能です.
  39. 仮に質問2が認められる場合,オブジェクトA同士が触れ合ってはいないが,正射影が被っている状態は認められますか.
    認められません.
  40. ルールブック2.2.5に,"オブジェクトAを重ねて配置,~状態で配置してはならない."とありますが,重ねて配置とはどのような状態を指しますか.例えば,すべてのオブジェクトAのどこかがフィールド面に触れていれば重ねて配置していないと認められるのでしょうか.
    図のような状態を指します.隣り合うオブジェクトA同士が接触しているのは問題ありません.ただしオブジェクトAの一部がフィールド面(OZ)に接触していない場合,フィールド面に接触していないオブジェクトAは得点として認められません.
  41. ルールブック2.6.1に,"~.ただし,PZの得点は通行証が置いていない場合,有効にはならない."とありますが,通行証を置く前にPZにオブジェクトを置いて通行証を後から置いた場合はPZの得点は認められますか.
    認められます.ただしCZに通行証を置かない場合,BLを通過することはできません.
  42. ルールブック2.5.2に,"~CZに通行証を置くことでBLを超え,PZに向かうことが許可される." また,2.5.4に”BL を通過後,ロボットは白線に沿ってスラロームを通過する”とありますが,通行証を置かない状態で壁越えなどの手段を用いてBLを越えることなくPZのあるエリアに侵入することは認められますか.認められる場合,スラロームを通過せずに直接PZに向かうことは認められますか.
    認められます.またBLを通過しない場合,スラロームを通過する必要はありません.
  43. FAQ16において,2面のフィールドは点対称で設置されるとありますが,2つのフィールド間に通路等の間隔は設置されますか.
    具体的な通路幅寸法などは考えておりませんでしたが,両チームが通るに十分な広さを確保する予定です.
  44. OZからOAを地面に設置させ続けたままPZやCZに移動させた場合,移動させたOAは得点Hや通行証として認められるでしょうか.
    認められます.
  45. ルール2.6.2では「得点 H を取得後,チームメンバーが審判に競技終了を宣言することで,宣言したチームは競技を終了し,そのときの時間を競技達成時間 S とする.」とありますが,FAQ1では「競技終了宣言後、上記を満たしているのを審判が確認してタイマーストップとなります.」とあります.これは競技終了宣言前後に1回ずつ審判の得点の確認が入るという認識であっていますか.
    まずPZにOA及びOBを積み,審判が確認後,得点Hが加点されます.その後,チームメンバーが競技終了宣言をした場合,審判が積まれたOA及びOBがPZから出ていないか,関所に通行証はあるかを改めて確認後,得点Hが有効との判断をし,タイマーストップとなります.
  46. FAQ1では得点Hの取得の条件として「エリア内にロボットが侵入した状態でも構いませんが」とありますが,FAQ23では「ロボットがOAに接触していないかつPZから出て初めて得点となります」とあります.これはどちらが正しいですか.
    .申し訳ございません,FAQ23が間違いです.正しくはエリア内にロボットが侵入した状態でも構いませんが,OA及びOBからロボットが離れているとわかるようにしてください.目視で離れていると判断できない場合,得点としては認められません.
  47. ポール上空をロボットの一部またはオブジェクトが通過しても良いか?
    通過しても構いません.ポールを倒した場合,強制リトライとなりスタートゾーンに戻し,再スタートしてください.
  48. オブジェクトBがオブジェクトAからはみ出して乗っていても得点として認められるか?
    認められます.
  49. 通行証を置かずに、壁を乗り越えるなどして遮断線を通過せずにPZに箱を積み,その後,通行証をつくった場合、競技達成として認められるか?またその場合、PZからCZに移動する間にスラロームを通らなくても良いか?
    認められます.通行証を置かずにPZにOA及びOBを積んだ場合,得点にはなりません.しかしその後に通行証を置いた場合,得点として認められます.また遮断線を通過しなかった場合,スラロームを通る必要はありません.
  50. PZに箱を積んだ後にロボットの一部がPZ上空にあったとしても競技達成が認められるか?
    認められます.ただしロボットとオブジェクトが接触している場合,得点として認められません.
  51. 配布されているフィールド図ではオブジェクトゾーンの色が水色になっていますが、ルールブックに記載されている競技用品にはこの色のテープなどは含まれていません。実際のフィールドではどのような色、テープを用いるのでしょうか.
    本番のフィールドでは各エリアを養生テープなどで囲って作成する予定です.また各エリア内全域が図面のように一色で塗装されるなどはありません.フィールドには各エリアの枠のみを作る予定です.
  52. 「ルールブック(2022.06.03版)」p.3の用語の定義とp.4のオブジェクトの説明でオブジェクトBの高さは150mmと表記されていますが、「とうロボ2022_オブジェクト・段ボール図面」には100mmと表記されていました。どちらが正しいでしょうか.
    申し訳ございません,図面が正しいです.
  53. 公開されているオブジェクト・ダンボール図面によるとオブジェクトAの寸法のうち,145mmとなっている部分は作り方によって寸法が145mmの±5%を超えてしまうことがあり得ます.競技で用いるオブジェクトはこの寸法を超えないよう作られるということでよいでしょうか.
    そうです.